当クリニックで行っている検査
子宮頚がん検査
子宮頸がん発見の為の検査です。
クラミジア検査
子宮頸部を綿棒で拭いクラミジア菌がいるかどうか調べる検査です。
クラミジアに感染すると卵管が周囲に癒着したり、卵管を閉塞させる原因になります。
経腟超音波検査
子宮や卵巣に異常がないか、また子宮内膜の厚さや卵胞の発育などをみていきます。
子宮頚管粘液検査
頚管粘液は排卵の頃になると量が増し、透明度が高くなり、糸を引くように変化します。量が少ない、濁っている、粘調度が高い場合は精子が子宮の中に侵入することができず、不妊の原因になります。
血液検査
- FSH(卵胞刺激ホルモン)、LH(黄体化ホルモン)
脳下垂体から分泌される性腺刺激ホルモンです。
卵巣に働き、FSHは卵胞を育て LHは排卵を起こし黄体を形成します。
脳下垂体機能、卵巣機能を評価します。 - E2(エストロゲン)、P4(プロゲステロン)
卵巣から分泌されるホルモンです。E2は卵胞の発育や子宮内膜の増殖を評価します。
P4は排卵の有無、黄体機能を評価します。 - PRL(プロラクチン)
脳下垂体から分泌するホルモンで、乳汁分泌ホルモンと言われます。
プロラクチンの値が高くなると、無月経、無排卵になります。 - TSH、T4、T3(甲状腺ホルモン)
甲状腺疾患による月経異常や無排卵がないかを調べます。 - AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP
肝機能を調べます。 - 抗核抗体
不妊症、不育症の原因となる抗体がないか調べます。 - 抗精子抗体
精子を拒絶してしまう抗体がないか調べます。 - 風疹抗体
妊娠中の風疹に罹患した場合、胎児に様々な障害が出る可能性があります(先天性風疹症候群)。そのため、妊娠前に風疹の抗体があるか検査をします。抗体が低い時は妊娠前にワクチンの接種を推奨します。
通水検査
費用5,500円
生理食塩水を子宮の入り口から注入し、子宮の内腔を充満させることによって、受精卵が着床する子宮内膜の状態(ポリープや粘膜下筋腫の有無)などを調べ、生理食塩水が左右の卵管にスムーズに入っていくかによって、卵管の通りを評価する検査です。
精液検査
費用1,100円
精子の状態を正確に知ることで、現時点でどの不妊治療を進めるのが良いかを、ある程度見通すことができます。
一通りの検査を終えてから、一人一人に合った治療をしていきます。